医療安全管理指針
医療安全管理指針
当院では以下の指針のもと医療安全管理を行っています。
- 安全管理に関する基本的考え方
全職員が患者の安全こそ最優先課題であると認識し、医療安全に対する感性を磨き、医療安全の取り組みに参加し 安全文化の醸成された病院になることを目指します。 - 医療安全を管理するための組織や体制
医療安全を管理する担当者として、医療安全管理対策委員会委員長(医師)、医療安全管理者、医薬品安全管理責任 者、医療機器安全管理責任者を配置しています。
医療安全管理を全病院的に且つ組織的に行うため、医療安全管理対策委員会、医療安全管理部門、リスクマネージ ャー会議を設置しています。 - 職員に対する医療安全管理のための研修
医療安全管理に関する基本的な考え方や具体的対策について周知徹底を行い、医療安全管理に対する意識を高めるため、全職員を対象とした医療安全に関する研修を年2回実施しています。 - 医療安全の確保を目的とした改善のための方策に関する基本方針
院内で発生した医療事故やインシデント例を収集し、集計、分析、評価を行います。必要と判断された事例については、事実経過や原因を調査し、再発防止のための業務改善を行います。 - 医療事故等発生時の対応に関する基本方針
医療事故対応マニュアルにのっとり、患者の緊急処置に最善を尽くします。事故隠しと誤解を受けるような行動、弁明は行わず、患者・家族には誠実に対応します。 - 職員(医療従事者)と患者との間の情報の共有(患者等の閲覧含む)に関する基本方針
この指針は当院のホームページに掲載します。また内容の詳細に関する問い合わせには医療安全管理者が窓口となり対応します。 - 患者からの相談への対応に関する基本方針
医療安全に関する相談には医療安全管理者が、苦情および療養一般に関する相談には医療サービス向上委員会・患者サポートチームが誠実に対応します。患者等へ不利益がないように配慮した上で、必要に応じ相談内容を担当部署、主治医及び担当スタッフに報告します。相談をご希望の方には1階外来受付横の患者サポート窓口や院内スタッフにお声掛けください。 - その他医療安全の推進のために必要な基本方針
院内感染対策委員や栄養サポートチームなど、他職種が関わるチーム医療を推進していきます。